FIDEM Art Medal アートメダルの世界
アートメダルの世界をご紹介します。
「FIDEM(フィデム)」とよばれる世界メダル会議という団体があります。
FIDEM(国際メダル会議)は1937年にフランスで設立されました。
その目的は、国際的なレベルでメダルの芸術を促進して、拡散させて、芸術としてオープンにすること。
また他の芸術の中で位置づけや歴史や鋳造技術、メダル文化が拡がっていくことで統括する場所として、活動を保証する団体のことです。
FIDEMは、2年毎(2007年より3年毎)に国際会議と、メダル芸術の万国博覧会を開催します。
その機会に世界中の芸術家の中で交換を促進して、またメダル鋳造業者、アートデレクター、画廊オーナー、造幣局、それぞれの仕事を国際的に公表し、交流することで構成しています。
コレクターやパトロンである美術愛好家も参加します。
FIDEMは世界中の30以上の国で活動しています。
日本では日本芸術メダル協会が窓口となっております。
これまでの開催都市です。
残念ながら日本では一度も開催された事がありません。
Paris 1937
Liège 1939
Paris 1949
Madrid 1951
Rome 1953
Stockholm 1955
Paris 1957
Vienna 1959
Rome 1961
Haag 1963
Athens 1966
Paris 1967
Prague 1969
Köln 1971
Helsinki 1973
Krakow 1975
Budapest 1977
Lissabon 1979
Florens 1983
Stockholm 1985
Colorado Springs 1987
Helsinki 1990
London 1992
Budapest 1994
Neuchatel 1996
Haag 1998
Weimar 2000
Paris 2002
Seixal 2004
Colorado Springs 2007
Tampere 2010
Glasgow 2012
ちなみに私は1998年のオランダ ハーグ大会から毎回参加しています。